一月七日
2014年 01月 07日

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ だっけ?
今日は 中学校の始業式でした。
毬ちゃんの 担任の先生、ブラバン顧問 音楽の先生
一昨年のクリスマスイブイブに ご結婚されて まだ 新婚さんです。
去年の 1月7日のお話は 新婚さんらしく 七草粥のお話。
‘今夜は 七草粥にします。‘だったそうです。
でも・・・ 仕事終わってから 遅くに寄るスーパーでは
七草 売り切れちゃってるんじゃないかなぁ?って 経験のある私は 去年心配してました。
今朝 うちでは 朝ごはんに七草粥を食べながら
‘先生 今年も 七草粥の話 するかなぁ?‘って 毬ちゃん。
‘さすがに 今年は 受験生の担任クラス持ってて いま追い込みだから
冬休み明けで その話は無いんじゃない??‘ って 私。
仕事から帰ってきたら 毬ちゃんが
‘やっぱり 七草粥の話やったわ(笑)‘ でした。
日曜日 模試が終わった毬ちゃんを 迎えに行って その続きで
初詣に いつもの 湊川神社へ 行ってきました。

境内入ってすぐ左手にある 日本最初とされるオリーブの木にも
いつものようにご挨拶して

いつも 何故かおみくじ引くの 楽しみにしているお兄ちゃん。
小吉だったみたいで こっそりのぞき込んだ 毬ちゃんの話によると
勉学は ‘努力が必要‘ だったそう(笑) 納得納得。

いつもは 素通りする お稲荷さんにまで お参りして帰ってきました。
(お稲荷さんって 本当はきっと 別の意味合いの神様なんでしょうね。)

お守りも買ったし 祈願もしたし 万全の態勢で ラストスパート頑張ってね!
昨日のお弁当。

マグロのお刺身の切り落としの煮つけ と セロリと牛肉の炒めたの
さつま芋の甘煮 焼き豚
お皿に入れているのは お留守番毬ちゃんのおかず。
今日のお弁当
今朝は 七草粥も作ったから 忙しかったぁ~

昨日の晩から作っておいた 厚揚げと豚肉 ウズラ卵の炊いたもの
あと 小さいコロッケ(久しぶりの冷凍食品)

今日も 毬ちゃんのは お留守番お皿おかずでした。
年末年始のお休み そこそこ長かったから 今週は 慣れるまで大変です。
あと 水 木 金 土曜日まで 頑張らなきゃ お弁当。
それから 1月6日は 終わっちゃったけど 今年も買えなかった ガレット・デ・ロア
この前 NHKの グレーテルのかまど で とても簡単に(冷凍パイシートで)
作っていたので ぜひ せめて 一月中には 作ってみたいなぁ と思っています。
日に日に寒さが増している気がしますけれど
皆様 風邪などひかないように お気を付け下さいね。
穏やかで 平和な毎日でありますように。
kodemarieさん、
遅ればせながら、
今年もよろしくお願いいたします。
またお弁当づくりの日々が始まりましたね。
真新しい気持ちで、始まった学校生活。
受験期の追い込みのころって、もうどんなだったか
ほとんど忘れてしまっているのですが
初めてのセンター試験の会場は覚えています。
でも次男の時は???ですう^^;
先輩のお母さんに、この時期になったら、子供に
あれこれ言わずに、入学金とか、お金の計算だけしっかり
しとけばいいのよ親はっていわれたこともね^^;
遅ればせながら、
今年もよろしくお願いいたします。
またお弁当づくりの日々が始まりましたね。
真新しい気持ちで、始まった学校生活。
受験期の追い込みのころって、もうどんなだったか
ほとんど忘れてしまっているのですが
初めてのセンター試験の会場は覚えています。
でも次男の時は???ですう^^;
先輩のお母さんに、この時期になったら、子供に
あれこれ言わずに、入学金とか、お金の計算だけしっかり
しとけばいいのよ親はっていわれたこともね^^;
Like
marucoxさま 明けまして おめでとうございます♪
ご無沙汰ばかりで おはずかしいです。
今年も どうぞよろしくお願いいたします。
この春は 娘の高校受験だけなので おっしゃる通り 二人目の時は
塾の説明会や個別懇談もそこそこ(長男と同じ塾なので・・・)
先生方からは 手抜きだなぁって 思われてるかと思います(笑)
まぁ 女の子は案外しっかりしているところもあるので 少しは安心かなぁ?
その後控えている これから始まる一年、大学受験 また 初めての事で
色々思いますけれど・・・そうそう 親は お金の事だけ 考えてれば
いいのでしょうね・・・ 年末 高三の講座の受講料 払い込んだ時に
つくづくそう思いました。
今年も また 先輩ママとして(うちの息子も理系のようですので・・・)
色々とご助言よろしくお願いいたします。
marucoxさん また ご家族様にとりましても
本年が素敵な良い年になりますように・・・
ご無沙汰ばかりで おはずかしいです。
今年も どうぞよろしくお願いいたします。
この春は 娘の高校受験だけなので おっしゃる通り 二人目の時は
塾の説明会や個別懇談もそこそこ(長男と同じ塾なので・・・)
先生方からは 手抜きだなぁって 思われてるかと思います(笑)
まぁ 女の子は案外しっかりしているところもあるので 少しは安心かなぁ?
その後控えている これから始まる一年、大学受験 また 初めての事で
色々思いますけれど・・・そうそう 親は お金の事だけ 考えてれば
いいのでしょうね・・・ 年末 高三の講座の受講料 払い込んだ時に
つくづくそう思いました。
今年も また 先輩ママとして(うちの息子も理系のようですので・・・)
色々とご助言よろしくお願いいたします。
marucoxさん また ご家族様にとりましても
本年が素敵な良い年になりますように・・・
この時期の受験生の母は、色々大変ですね!
風邪ひかぬよう、ひかさぬよう、お大切に!!!
風邪ひかぬよう、ひかさぬよう、お大切に!!!
西太后様 ありがとうございます!
ホントに 体調管理には 気を付けないと!なんですけれど
高校受験の時に 家族と 使うタオルもコップも別にしていた
長男が 私立受験の少し前に インフルエンザにかかって(誰が最初か分かりませんけれど)
その後 学校で次々に流行って大変な事になったので 痛切に思います。
気を付けていても これも 神のみぞ知るでしょうね(笑)
せめて 本番は 元気でいてほしいものです。
ホントに 体調管理には 気を付けないと!なんですけれど
高校受験の時に 家族と 使うタオルもコップも別にしていた
長男が 私立受験の少し前に インフルエンザにかかって(誰が最初か分かりませんけれど)
その後 学校で次々に流行って大変な事になったので 痛切に思います。
気を付けていても これも 神のみぞ知るでしょうね(笑)
せめて 本番は 元気でいてほしいものです。
娘さんとkodemari_e さんの会話、娘が居ない私は、
お母さんと女の子ってこういう会話するんだと、ほのぼのします。
息子達もいつもおみくじを引きます。
そのあと新しいお守りを買うんですけれど、厄除けにするか学業成就にするかと少し迷うんですけれど、
去年も交通安全か、厄除けでした。(今年は厄除け。)
勉強は自分で頑張るしかないからね、なんて言って^^。
お母さんと女の子ってこういう会話するんだと、ほのぼのします。
息子達もいつもおみくじを引きます。
そのあと新しいお守りを買うんですけれど、厄除けにするか学業成就にするかと少し迷うんですけれど、
去年も交通安全か、厄除けでした。(今年は厄除け。)
勉強は自分で頑張るしかないからね、なんて言って^^。
オータムさん こんにちは♪
今朝は 今年一番の冷え込みだったそうで・・・
帰ってきて PC触っていても 手の動きが鈍いです(笑)
うちの毬ちゃんは 下の子っていう事もあるのかなぁ?
生意気な事も言いますけれど まだ おしゃべりする方みたいですね。
まぁ 小さいころから 体が弱くて 今でも 私に色々手を焼かせてる事も
あるから 偉そうにはあまり言えないんでしょうね。
それに 外からは ‘優しいお母さんね‘って 言われるらしいけど
私は 結構 怖いお母さんなんですよ(笑)
悪い事は 親が怒らないと 外ではだれも言ってくれないから それでいいと思ってます。
お守りの種類 確かに 悩みますよね。
今年は受験だから 合格守りかなぁって 思ったんですけれど
合格祈願は うちの実家の両親が 方々で拝んできて 買ってきてくれてるし(笑)
いつもと同じ 普通の お守りって 書いてある 万能なのを 選びました。
交通安全は 長男くんですね!
そうそう 免許取ったら 親にとっては 心配の種が一つ増えますよね。
厄除けは どなたですか?
厄除けに 長いもの も買ってあげてくださいね。
今朝は 今年一番の冷え込みだったそうで・・・
帰ってきて PC触っていても 手の動きが鈍いです(笑)
うちの毬ちゃんは 下の子っていう事もあるのかなぁ?
生意気な事も言いますけれど まだ おしゃべりする方みたいですね。
まぁ 小さいころから 体が弱くて 今でも 私に色々手を焼かせてる事も
あるから 偉そうにはあまり言えないんでしょうね。
それに 外からは ‘優しいお母さんね‘って 言われるらしいけど
私は 結構 怖いお母さんなんですよ(笑)
悪い事は 親が怒らないと 外ではだれも言ってくれないから それでいいと思ってます。
お守りの種類 確かに 悩みますよね。
今年は受験だから 合格守りかなぁって 思ったんですけれど
合格祈願は うちの実家の両親が 方々で拝んできて 買ってきてくれてるし(笑)
いつもと同じ 普通の お守りって 書いてある 万能なのを 選びました。
交通安全は 長男くんですね!
そうそう 免許取ったら 親にとっては 心配の種が一つ増えますよね。
厄除けは どなたですか?
厄除けに 長いもの も買ってあげてくださいね。
tomoさん こちらにもコメント ありがとうございます♪
お弁当 毎日の事なのに 本当に 楽にこなせない物ですね。
長年 写真は 撮ったりしているので 時々昔のを見たりしたら
最初は 主人のだけ、そのうち お兄ちゃんのが増えて 毬ちゃんのが
増えて 三つになって だんだんと手抜きになっているのが分かって
反省です。
お弁当 毎日の事なのに 本当に 楽にこなせない物ですね。
長年 写真は 撮ったりしているので 時々昔のを見たりしたら
最初は 主人のだけ、そのうち お兄ちゃんのが増えて 毬ちゃんのが
増えて 三つになって だんだんと手抜きになっているのが分かって
反省です。
by kodemari_e
| 2014-01-07 16:08
|
Comments(8)